
1月もあっという間に中旬になってしまいましたね・・
本当に毎日速く過ぎていきます。
今は23日からの黒崎 井筒屋さんの展示会準備中です。
昨年新しく始めたことに粘土を使っての立体の物作りがありましたが、
実はもうひとつ11月位から草木染めもやっています。
スカーフを作る際に買ってきた布で製作していたのですが、土台部分となる
スカーフにもう少し付加価値を付けられないかなぁと思い、思いついたのが
゛染め゛だったのです。
しかも最初は主人の仕事で大量に出るカンナクズ!!
これで染めることができないかな、とおもったのですよ~
色々調べて「染めれそう!!」だったので、キハダ・ブラックウォルナット・チェリー
などのカンナクズで染めてみました。
キハダは元々染めによく使われる材料ですごく綺麗な黄色に染まります。(真ん中のスカーフ) ブラックウォルナットはベージュ(右から二つ目) チェリーも
黄色系です。 どんどんやっているうちに木のカンナクズでは黄色・ベージュ系が主でほかの色にはなかなか染まらないということがわかってきまして、
なるべく糸島の身近な材料で染めることを基本としながら、少しづつ色を
増やしております。
そうやって染め上げたスカーフに今までのように型抜きで模様を付けたり
筆で色を付けたりしています。
そのうちどこかのデパートなどでお披露目できるかもしれません。
近い日程では23日からの黒崎 井筒屋さん、2/16.17日のマリンメッセでの
手作りフェアにも持っていくかも・・
よかったらお出掛けくださいませ!!
コメントをお書きください